「崩壊:スターレイル」日記(2025.02.25(火))

今回の周期演算は、最初にもらえる「記憶のルーレット」が「戦闘に入る時、すべての未展開の方程式の効果を得る」ということだったので、できるだけ方程式をGetするようにしました。ボーナスでは「方程式に必要な祝福がもらえる」というのをいつもはよく取ってたのだけど、今回は方程式をもらう選択肢にしたりとか、終盤でいつもなら「今さら取っても展開できないしな~」となる場合でも★3方程式を取ったりとか。

最初は飛霄パーティで行ってたのだけど、2回連続で次元界IIボスが「死へ向かうのは何物」で、飛霄が救ってくれなくて挑戦失敗になったので、カフカパーティで行ってみました。この回は次元界IIボスが鹿だったんだけどね。このパーティ、何がいいって呼雷戦のときの「まとわりつく恐怖」をオートでもそれぞれ解除してくれるというところ。みんな攻撃するから。例えばサンデーだとほとんど攻撃しないから、だいたい恐怖にまとわりつかれる羽目になってたので。まぁ、どれもこれもオートにするからだけど。

時々「何でオートでやるのか?」というのを見かけるけど、私の場合は基本ストーリーが読みたくてやってるので、戦闘はそんなに好きではないからかな。オートの方が挙動が早くて時短というのもあるし、考えるのめんどいというのもあるし、ちょっと他のことできるというのもあるし。「何が楽しいんだ?」っていう意見もあったけど、案外「どの編成ならオートでクリアできるか?」っていうのをあれこれ試行錯誤するのはそれなりに面白いと思ってます。ただ、ストーリー中などで「オート不可」になられると、「え!?どう立ち回ればいいんだっけ?」ってなりますが…。

<階差宇宙・周期演算:巡る過去の記憶(閾値プロトコル8)>


階差宇宙は次バージョンから変わるということなので、またどんなのかやってみようと思います。予告番組見た感じ、今より面倒そうな印象だったけど、どうかなぁ?

もう明日は次バージョン(3.1)のアプデなので、開拓クエストがとっても楽しみ♪ 今までスターレイルは景元が好きなのと、五騎士が箱推しみたいな感じで、他のキャラは好き度的には普通、オンパロスのキャラもキャラデザ的には好きなタイプの絵柄だったけど、刺さるまではいかないなと思ってたのだけど、ここにきてモーディスが良いなと思ってきたので、次のストーリーが一段と楽しみになりました。

-崩壊:スターレイル
-