「原神」日記(2024.12.10(火))

バージョン5.2になって、「対決者・2」のアチーブメントが追加されたということで、GETしてきました。前回の「対決者・1」に比べるとだいぶ楽だった気がします。フィールドにいるやつは一度倒したらしばらくリポップしないので(12時間?)、もっと日にちがかかるかと思いましたが、順当に1日ずつ進められて良かったです。リライは第1段階に苦労したのでどうなることかと思いましたが、ジンの落下ダメージ戦法で何とかなりました。

個人的な難易度の感想はこんな感じ。まぁでもリライとトゥパヨ以外はそんなに差が無いかな。

リライ>>>>トゥパヨの協力墜落せし晨星の霊銅の錠ポタポの応援鉄髭

【トゥパヨの協力】

風域が出たら飛んで落下攻撃というのを意識してやりましたが、オロルンで飛んだら落下攻撃のやり方がわからなくてジタバタしたり、攻撃に当たると結構痛いので戦闘不能になったりと、そんなにテクニカルなことはないのにちょっと苦労しました。とはいえ、対決者1のときに比べれば楽。

【ポタポの応援】

加護の霊が出てきたら、ひたすら回復。第2段階以降はより回復に寄せた編成で、回復フリーナ、心海、白朮にがんばってもらいました。で、攻撃はヌヴィレットで。

【墜落せし晨星の霊】

篝火使ってバリアを剥がしたりできるようだったけど、よくわからないので普通にチャスカと宵宮でやりました。それでいくと、第1~第3までやり方は結局同じなので、一度に取得させてくれればなぁと思いました。

【鉄髭】

普通に攻撃して、時々出てくる「溶岩の棘」を万葉の落下攻撃で破壊という繰り返し。ただ、第3段階は「攻撃に当たることなく」ということだったので、攻撃はフリーナのお供や八重神子に任せて近寄らないようにしてました。第2段階の『鉄髭の「溶岩の棘」を破壊せずに敵を倒す』という文言からすると、壊しちゃいけないのかと最初思いましたが、鉄髭に壊させたらダメということらしく、自分で壊したらいいらしい。わかりにくい~。

【銅の錠】

第1段階をやったときは、たまたま出会って戦闘したので地方伝説の一環とはわかってませんでした。探索パで戦ってるので余計グダグダになってます。第2段階はコア破壊だけど、弓でもたもたエイムしてる間にフリーナのお供が破壊してるらしく、気が付いたらダウンしてたり…。第3段階は各元素順番に確実に進めました。攻撃が当たると痛いので、ちょくちょく鍾離でバリアを張りつつ耐性アップが確認できるまで逃げてました。

【リライ】

他の5つと比べると、飛びぬけて難しかったです。第1段階で既に苦戦してなかなかクリアできなかったのに、第3段階の「攻撃を受けずに」とか無理ー!!と思いましたが、ジンさんのスキルを使った落下ダメージでできるだけ削るという戦法が楽と聞いてやってみました。確かに上手くいけば攻撃されない分、だいぶ楽かな。ただ、私の場合、ジンさんのスキルで落下ダメージを与えるのが下手で、ダメージが出ないとか、クールタイム明けのタイミングがいまいち合わずに離脱されたりとか、クリアに至るまで結構やりなおしました。
最後の第3段階も計画だと、第2段階ぐらいまで落下で削った後、「溶融の新星」に入ろうとしたら、フリーナのお供を出して、チャスカで浮いて回避&攻撃という手はずだったのだけど、早めに離脱されてしまい、焦ってバタバタしてたら「溶融の新星」が始まって、さらに焦ってチャスカで飛んじゃったので、フリーナのお供を出すのを忘れてしまいました。削りきれないのではと思いつつ、とにかくチャスカで攻撃してたら何とか間に合ったようでアチーブ取得できました。


何とか今回もアチーブ取得できて良かったです。

-原神
-