ブログのテーマは何でもありです。が、嵐(大野さん)関連が多いです。嵐関連のブログとかにお邪魔しているときは「ふぁる」っていうニックネームを使ってます。松本零士系では「エメラルダス」を使ったりしてます。(すいません、昔の名残で・・・。)
テレビネタは基本、大阪バージョンです(TV誌も)。

「大野智ドラマ出演一覧」「歌番組出演一覧」「全曲データベース」「DVD一覧」「CD一覧」などはコチラ→「嵐さんのページ」
※こちらの判断でコメントは掲載停止する場合もあります。ご了承下さい。

■「きままなゲーム日記」-「原神」(2025.04.18 更新)
■「きままなゲーム日記」-「崩壊:スターレイル」(2025.04.15 更新)

嵐「Popcorn」感想

本当は先週の週末に書こうと思ってたのに、ウェブリブログがメンテに突入しちゃったのと、平日は雑誌もたくさんあったしなかなか書けなくて、やっとこさです。でもその間にたくさん聴けたから良かったかも。 最初、2日ぐらいぐるぐる聴いてたんだけど、ちっとも頭に入ってこなくて、仕事中に思い出そうとしても、結局新曲は「Welcome~」と「two」しか思い出せず・・・。さすがに10日も聴いてると、だいぶ良い感じになってきました。
とにかく「Pop」というキーワードがインタビューなんかでもよく出てましたけど、「Pop」と聴いて私がイメージするのは、アバ、アラベスク、ノーランズという感じ。男性だとカルチャークラブとかデュラン・デュランとか、邦楽なら初期のTM NETWORKあたり(←例えが古いね・・・)。櫻井さんも言ってたけど、「Pop」って人によってイメージするところが違うんだな~っていうのが私もよくわかりました⁉
1曲ずつ感想書きますが、単に私の個人的な感想なので、変なこと言ってても気にしないでね~。

【Welcome to our party】
この曲は唯一発売前にラジオで解禁されてましたね。私のイメージする「Pop」に一番近い曲のような気がします。これ、結構突き抜けた楽しさがあって好きです。大野さんの声もよく聴こえるし。アルバムのPR曲としては、楽しさが前面に出ててピッタリでした。全員ラップをやる曲で、大野さんのラップがラップっぽくなくて面白いとか、本人も「口に物を含んで聴かないように」って言ってた(吹き出すといけないから?)けど、そこは私はあまり思わなかったなぁ? 大野さんのはっきりしゃべるラップが好きなんだよねぇ。

【駆け抜けろ!】
日産の「なまはげ」CMの曲で、ずっとCM中のサビのとこしかわからなかったんだけど、二宮さんが雑誌で言ってたとおり、サビとサビ以外は全然違う雰囲気でした。前半はちょっと大人な雰囲気が漂ってるけど、「アクセル踏むから~」からサビへ突入するところの「これから行くぞ~」感が好きです。そこからサビと最後の「駆け抜けろ~」ってとこまで自分的に盛り上がります。二宮さんのソロに「イェイイェ~」と大野さんがかぶってくるのも良いな~と思います。

【ワイルド アット ハート】
シングル発売されてて既によく聴いた曲なので、ちょっとCDで聴くには飽きてきたかも。振り付きで見たい曲なんだよね。今日も「Mステ」や「HEY!~」で歌ってたのを見てたんだけど、衣装とダンスは好きなので見るほうは飽きないんだけどね。

【Face Down】
これもシングル発売されてたけど、こっちは「来た来た来た~🎵」ってテンション上がるのよね。単に楽曲が好きなんだね~。発売当時よりも曲としては好きになってる気がします。当時は、「大野さんのソロ少ないな~」とか「PVで何で踊ってないの~?」とか「Mステのカメラ!!」とかいろいろ思うところがあったけど、その後曲を聴いてて、すごく好きになってきました。リズムも心地よくって聴いていたくなります。ソロじゃなくても大野さんの声が良く聴こえて、それがまた素敵で❤

【We wanna funk, we need a funk】
松本さんのソロ。ファンクだというので、ファンクって結局何だ?と思ってwiki見てきたら、「バックビート(裏拍)を意識した16ビートのリズムとフレーズの反復を多用した曲構成」が特徴らしい。で、ダンスミュージックとしての色彩も強いとか。なるほど、そういう感じではありますね。聴いてて、何か、声にエフェクトがすごくかかってて機械的だし、単調にず~っと同じようなのが続いていくので、ダンスのBGMみたいだな~と思ってたので。ただ、踊るには良さそうだけど、声が加工されすぎてて楽器と同化してる感じで、インストゥルメンタル聴いてる感じがするのが、ソロ曲としてはちょっと寂しいかな。

【two】大野さんのソロ。この曲には掴まれましたね~。曲というか、「声」ですけどね。正直なところ、楽曲については特に好きなタイプでもないし、歌詞もちょっと古い感じがするし、別に・・・という感じなんですけど、大野さんの歌声にやられました。1回聴いて、衝撃を受けました。力強さがあるし、今までより前面にVocalが出てきてる感じだし、ロングノートもすごいし、ひたすら聴き惚れてしまいます。なんと言うか、Vocalのレベルが一段上がったように思います。こういうのを聴かされてしまうと、ソロアルバム熱がメラメラ🔥きちゃうんですけども。。。年に1曲だけなんて、とにかくもったいないよ~。 私の場合、今1つだけ大野さんに望むことができるとすれば、ライブよりもドラマよりも、ソロアルバムになると思います。

【Waiting for you】
ちょっとのどかな感じのする曲。サビは何だか懐かしい感じなんだよね。何だろう?って思ったらPrincess Princessの「SEVEN YEARS AFTER」のサビに行き着きました。この曲はサビと大野さんの「ウォウウォウウォ~」が好きです。

【楽園】
相葉さんのソロ。実は今回のソロ曲の中では、楽曲としては一番好きかも。ちょっと忙しい曲だけど、速い曲って好きなんだよね~。私的「Pop」にも合ってると思います。

【旅は続くよ】
メンバー全員一致の即決で収録が決まった曲とか。この曲聴くと、舞台上で5人が連なってコミカルに歩く図が頭に浮かぶんですよねぇ。宝塚歌劇のコメディー作品にありそうな感じ。なので、この曲は私の場合、聴くより観たいという感じです。

【それはやっぱり君でした】
二宮さんのソロ。ま、二宮ワールドですね。でもね~、私はちょっとこういうタイプのVocalが苦手で・・・。Aメロぐらいの感じで、もうちょっと控えめ気味に歌ってくれると大丈夫なんだけど。でもまぁ、私に合わせる必要は全然ないので(当たり前だ)、二宮ワールド全開で行ってもらいたいと思います。好きなアーティストでも、自分の好みとは外れた曲をやるようになったりする場合も当然あるけど、だからと言って「自分好みの曲にしてもらいたい」というのはあまり無くて、そういう場合はこっちが離れるべきだろうと思うんですよね。アーティストはやっぱりその人の表現したいものを出してもらいたいし。嵐の曲がどれも好きになれなくなったらどうなるのかな?って思うけど、そこは大野さんの声がある限り大丈夫な気がします。

【迷宮ラブソング】
昨年発売のシングルなので、もう懐かしい感じがします。この中にあると、なかなか強力かなという気も。でも、この曲もダンス込みで好きな曲という感じ。来年の「謎ディ」映画でも、この曲が使われるのかな?

【Your Eyes】
シングルで発売してたの忘れてたぐらい印象薄かったんですけど、ここで聴くとなかなかいい感じ。ちょっと私の中では「To be free」的な立ち位置に近いかな。

【Fly on Friday】
櫻井さんのソロ。これ、最初「Cosmos」だと思って聴いてました。だって、「Cosmos」は”サッカーみたいな曲”って言ってたから・・・。これもそんな感じがしません? で、途中でどうも櫻井さんの声しか聴こえないと思って、タイトル確認したらコレだったという・・・。でもやっぱり櫻井さんのソロは「T.A.B.O.O」がいいな。(って、去年も同じこと書いてました・・・。)

【Cosmos】
何か、サッカーな世界が2曲続く感じ。「ウォーオーオー」のコーラスはあまり好きではないんですけど、それ以外は割と好きかな。「人は誰も~」のあたりが好きです。大野さんのソロもスタジアムで聴いてみたい感じ。

【証】
日テレのオリンピック曲だったので、シングルで出るかと思ったけど・・・アルバム収録でしたね。でもアルバム内で聴いてると、シングル曲かと錯覚します。これは、オリンピック映像のバックで流れてるといい感じだと思うんだけど、曲だけ聴いてるとそんなに好みじゃないんだな~。

【Up to you】
アルバム収録の新曲の中では、これか「Welcome~」が一番好きな曲になるかも。ちょっとマイナー調のメロディーが入ってるのが私には良いんだよね。

今回のアルバムは、聴いてパッと「うわぁ~、この曲好きー‼」っていうのは無かったです。「two」と「Face Down」は別として。何せ、最初に書いたように、全然入って来なかったぐらいだから。部分的には、「あ、ここ好きだな」とかあるんだけど、このまま突き抜けたらいいのに~と思うところで突き抜けずに終わって、ちょっと自分的に消化不良な感じのことがちょこちょこあったかな。でも、通勤のときにぐるぐる聴いてると、結構いいなと。「これ!」っていうのは無いんだけど、アルバムとしていい感じ。今はまだ、全曲を繰り返し聴いてますが、時々飛ばしちゃったりする曲も出てきた今日この頃。 最終的にプレイリストで聴く様になったら、結局「Face Down」と「two」しか入らないような気もする・・・。

とか何とか言ってますが、ライブで印象変わる曲もあるから、まだ何とも言えないんだよねぇ。去年の「always」とかも、いまいち印象薄かったんだけど、聞き込むうちに良くなってきて、「ザ少年倶楽部プレミアム」で国立映像の「always」を見て、すごく好きになっちゃったからね。今でもちゃんとプレイリストに入ってるし。「Let me down」もそんな感じ。ダンスの影響力大きいのよね。今回は、大野さんの振り付けも多いから、ツアーが終わってDVDが出たら、だいぶ印象が変わってるかもしれないですね。

Popcorn(初回プレス盤)
ジェイ・ストーム
2012-10-31
Amazonアソシエイト by Popcorn(初回プレス盤) の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル


Popcorn(通常仕様盤)
ジェイ・ストーム
2012-10-31
Amazonアソシエイト by Popcorn(通常仕様盤) の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル


-全ての記事
-, ,