ブログのテーマは何でもありです。が、嵐(大野さん)関連が多いです。嵐関連のブログとかにお邪魔しているときは「ふぁる」っていうニックネームを使ってます。松本零士系では「エメラルダス」を使ったりしてます。(すいません、昔の名残で・・・。)
テレビネタは基本、大阪バージョンです(TV誌も)。

「大野智ドラマ出演一覧」「歌番組出演一覧」「全曲データベース」「DVD一覧」「CD一覧」などはコチラ→「嵐さんのページ」
※こちらの判断でコメントは掲載停止する場合もあります。ご了承下さい。

■「きままなゲーム日記」-「原神」(2025.04.18 更新)
■「きままなゲーム日記」-「崩壊:スターレイル」(2025.04.15 更新)

ASIAN POPS MAGAZINE 第93号

「脚本家 西田征史が語る役者大野智」っていう見出しがあったので、とりあえずポチっと買ってみました。でも、この間、月刊「ドラマ」で同じようなのがあったので、それの抜粋とかかしら?なんていう気もしつつ・・・。だって、あんまり新規にインタビューとかしてるイメージが無くて。集めてきた記事でできてる冊子っていういメージだったのよね。でも、見たところ、「ドラマ」の内容とはちょっと違うし、「今号では西田氏に登場いただき、役者大野智の魅力を中心に語ってもらった」って書いてあったので、本当に取材してきたのかも。1ページにインタビューと「魔王」や「怪物くん」からの写真やDVD-BOXの写真がありました。次のページは「神様のカルテ」の紹介と、ニューアルバム&DVDの告知がありました。というわけで、西田さんが語っていたところから抜粋・・・↓

・(俳優としての面は知らなかったが)周りから舞台での彼は素晴らしいと・・・殺陣はキビキビしているし、動きも派手。それにダンスも上手いと聞いていたので、多分二面性というか、いろいろな面を持っている人なんだろうなとは、感じましたね。

・(大野さんは4話目くらいから自分の演技をみられるようになったということですが、西田さんの力も大きいのでは?という質問に対して)それはたまたまでしょうね。というのは、そのあたりから成瀬領の人間的な面が出始めるので、大野君もその方が演じやすくなってきたのではないでしょうか。

・(7話について、成瀬領が涙を見せるというのは脚本にあったのか?という質問に対して)ありました。どこで成瀬が始めて泣くかというのが、一番大事なところだったので・・・ずっと復讐鬼として生きてきて、でもそんな彼が恋をきっかけに揺れ始めて。僕としてはすぐ揺らしたくなっちゃうんですけど、そこをぐっと抑えて(笑)・・・7話ぐらいで人間的な感情が溢れる。それがあの涙ですね・・・。

・(ラストについて)それはもう二人の芝居が素晴らしかったわけで、書いている僕の想像を超えてました・・・僕も泣きましたね(笑)

・(「怪物くん」の企画が先だったことについて)そうですね。「魔王」に入る前に、「怪物くん」を大野君でやりたいという企画を聞いていました。でも、「魔王」の大野君が素晴らしい演技をすればするほど、「怪物くん」をどうやればいいのかなと悩みました。というのは、この素晴らしい復讐鬼成瀬領に「怪物くん」をやらせちゃっていいのかと(笑)・・・でも、真逆の役なので、役者大野君の幅の広いところを見せつけるのには、逆に恰好の素材なのかもしれないと思うようになりました。

・(「怪物くん」について)あれは、大野君にしかできなかったでしょうね。大人でも子供でもない、まさに”怪物くん”。脚本でもそのように書きましたが、想像を超えるような表情をしますから。2話で”失神する”と書いたら、あの白目をむくような表情ですよ(笑)・・・凄くよかったんでまた入れちゃいましたけど(6話)・・・。

・(他に演技面で印象的だったシーンは?という質問に対して)泣きの演技ですね。大野君は感情を爆発させた時に凄い演技を見せる。「怪物くん」で言ったら、4話にありましたけど。”死”がテーマだったので、涙は必要だったわけですけど、どう泣くかまでは書いてないんです。僕が思っていたよりももっと泣いていましたね。大野君の”泣き”は泣きにいってないのが、いいんです。

・(実際に会った時の印象)普段は静かで穏やかーな感じだな、と。・・・役になるとオンになるのでしょうね。ああ、この人は本当に役者なんだなぁと感じましたね。

・(映画版ではアクションを期待してるのですが?という質問に対して)そうですね。それは・・・どうだったかな?(笑)。でも、アクションはカッコいいと思います。

いや~もう、思ったよりよくてビックリしました。ページにしたら1ページなんだけど、「役者・大野智」に絞ったインタビューというところが良かったです。この冊子買ったの3回目くらいだけど、今回は「買って良かった」って思いました🎵
この冊子、普通の書店ではあまり置いてないみたいなので、私はHMVのサイトで買いましたが、タワーレコードとかHMVの店舗で売ってるようです。


-全ての記事
-,